fc2ブログ
バルスイバラモエビイソマグロの群れオシャレハナダイミジンベニハゼのペアツユダマガイ

ミオ写真奨励賞2010 優秀賞受賞しました

2011.02.08(23:31)
笑っちゃうぐらい久しぶりの更新になりました^^;


ここのところ、人生のターニングポイントに差しかかっていて、
忙しい毎日を送っています。
覗いてもらっていた方には申し訳ないです。



先日、
若手写真家の登竜門とされるミオ写真奨励賞2010にて、
身近な海である「伊豆の海の命」をテーマにした27枚の水中写真作品で、
入選作家30人の一人に選ばれました。
http://www.miophoto.jp/


その受賞写真展のオープニングで賞の発表があるということで、
2/5に大阪の天王寺ミオまで日帰りで行ってきました。


DSCF4040 のコピー



DSCF4062 のコピー



受付のところで記帳していると、
ゴソゴソとなにやら花輪が一つ運ばれてきました。

「ちょっとちょっと!
あれ、中野誠志さんへって書いてありますよ!!」

「へ・・・???」


DSCF4056 のコピー



「・・・うお!!・・・ホントだ。すげぇ・・・」


驚いたことにガイド仲間の南紀シーマンズクラブの上田さんから、
全くサプライズのお祝いをいただきました。


「こんなのミオ写真奨励賞が1998年に始まって以来、初めてのことですよ」


受付のおねえさんがくすくすと笑っています。



DSCF4061 のコピー


本当に感激です!!あざっす!


上田さんはガイドの腕はもちろんのこと、おもしろガイドとしても評判です。

串本に行かれるお客さんは、
ぜひ南紀シーマンズクラブの上田さんをご氏名を!!



授賞式では、入り口に花輪も飾ってあるし、めっちゃ緊張しました。
手に持つ図録が心臓の鼓動で動いているんじゃないかと思いました。

最初に発表された審査員特別賞で今森さんの賞をいただけなかったので、
もう見込みもないかと思っていましたが、
ありがたいことに最優秀賞に次ぐ優秀賞をいただくことができました。


受賞に関しても全くのサプライズ。
受賞者挨拶がないから良かったですが、フォトコンとしては珍しいです。


懇親会で同年代の若手写真家たちとたくさん話もできたし、
審査員の方々にありがたい評価も頂いたし、
日帰りで短い大阪滞在でしたが、有意義な一日でした。


何より、写真に情熱を燃やしている同年代がこれだけいるんだ!ってことに燃えました。

ホントはもっと飲んで、一晩中写真について語り合いたかったですけど、
二日も忙しい週末を開けるわけにはいかないんで、仕方ないですね。



ミオ写真奨励賞は2/5~2/13まで天王寺ミオにて開催されています。
お近くの方はぜひ覗いてみて下さい。



これを機に2011年は写真の仕事もどんどんやっていきたいですね。
がんばります!!
スポンサーサイト





夏の神子元

2010.07.20(22:48)
_MG_3476.jpg


休みを利用して、夏の恒例の神子元通いをしています。



_MG_3675.jpg



_MG_3456a.jpg



_MG_3506a.jpg




2010年 神子元はじめ 【バラクーダプロフェッショナルでも追いつけない】

2010.07.01(22:28)
今日はたまたま休みのタイミングが一緒になったので、
気の合うガイド仲間たちと南伊豆の神子元島へと行って来ました。

天気は曇り時々晴れでべた凪。
水温も1本目は24℃のところもあり、透明度も20mオーバー。
コンディションも良くてラッキーでしたね。

やっぱり仲間と潜るダイビングは楽しいですね。
たまにはこういうのもいいもんです。


神子元島ハンマーヘッドシャーク


写真は神子元島名物のハンマーヘッドシャークの群れ。
数えてみたら34匹写っていますね。
この群れの進行方向側15mほど先にも30匹ぐらいの群れがいました。

フィッシュアイ系のレンズをつけているので、
それなりに画になるここまで近寄れてラッキーでした。
これで群れの一番近い個体までは5mほどです。


さすがバラクーダプロフェッショナル!
・・・と言いたいところですが、さすがは魚類(笑)
じわじわと離されていきましたね。

まぁ今回どうしてもストロボが使いたかったので、
ロングアームにZ-240二灯つけて行ったのですが、
泳ぐ際にもの凄い抵抗があったことを付け加えておきます。
逆に良くここまで近づけたというべきですかね。

このダイビングでガイドを担当したイワシダイバーズの小松さん、
本当にありがとうございました。
http://www2.divers.ne.jp/iwashi-d/
↑【イワシダイバーズ】


午前中2本は水温も高く、流れもかっとんでいて最高でした。
今日は全部のサービスと全部のチームでハンマー群れが見れたようでした。

自分たちのチームは、3本中2本で3回群れを見ることができました。
今年初神子元だったのですが、ラッキーでしたね。
ご一緒したみなさんありがとうございました。

田子

2010.06.22(22:58)
伊豆 田子フト根 サクラダイ群れ


先日、田子へと撮影に行ってきました。
今回お世話になったのは、田子ダイビングセンターさん。

施設ももちろん整っていますが、
オーナーの吉田さんと娘さんのさゆりさんの人柄が何よりステキです。
またよろしくお願いします!


田子はローカル色も強いので、
サプライズ的な地元の方との交流やお土産ももらえるかも?


伊豆 田子島裏 オウギヒラヤギ


伊豆 田子島裏 エダムチヤギ


伊豆 田子フト根 イボヤギ


今回は、田子のフト根と、期間限定オープンの田子島裏で潜らせてもらいました。
どちらも魚影が濃く、ソフトコーラルも本当に豊かで素晴らしいポイントですね。
期待以上に良い写真が撮れました。
現地でご一緒したダイブテリーズさん、ありがとうございました。


伊豆 堂ヶ島夕日


天候はあいにくの曇りだったのですが、
帰りには、西の海が金色に輝いていたので、

「雲の切れ間から夕日が期待できるかも」

と思って車を飛ばしました。
堂ヶ島の撮影ポイントに着いたときには期待以上の光景が広がっていました。
良い撮影日和だったなぁ~。


西伊豆大瀬崎のミミイカ

2010.05.07(22:19)
西伊豆大瀬崎のミミイカ


実は、イカやタコがけっこう好きなんですよね。

これはミミイカというイカです。
たぶん、耳たぶみたいなヒレがあるのでミミイカなのでしょう。


透き通るようなきれいな体にちりばめられた不思議な模様。
不思議な生物ですね。

またこれが砂に潜っていく姿がかわいいんだな(笑)

| ホームへ | 次ページ
カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

saysea

Author:saysea
安良里ダイビングセンタースタッフの中野の写真ブログでした。

水中写真ガイド
水中写真ガイド

最近の記事
カテゴリー